女性活躍推進は”働き方改革”と同時に!
2016年5月30日
【女性活躍推進は”働き方改革”と同時に!】
先日、日経WOMANより、「女性が活躍する会社Best100」が発表され
3年連続で資生堂が第1位に輝いています。
昨年「資生堂ショック」として話題になりましたが、今年も第1位。
女性活躍推進には、
《男女ともに”働き方改革”を同時に行うことが重要》
ということを、
世間に伝えることができた良い機会であったと思います。
今月行われた”日経WOMAN EXPO TOKYO”のプレイベント
に参加しましたが、会場は満員。参加の半数は男性でした。
経営者層の関心度がますます高まっていることが伺えます。
”企業を強くする女性活躍推進セミナー”で登壇されていた企業の
ダイバーシティ推進室の方からは、
「今後は生産性高く働く上での、時間管理のノウハウの部分
の教育・実践を進めていきたいと思う」とおっしゃって
いました。
そうなんです。”働き方改革”は、もう待ったなしの状態まできています。
だからこそ、誰にでもできる、「時間管理のノウハウ」が必要です。
今日からできる小さな一歩として、誰にでもできる「時間管理術」を
わかりやすくお伝えしています。
女性活躍推進のためには、小さな一歩からの
具体的な取り組みが必要です。
◎【久保田一美式手帳術の講座】お客様の声はこちらです
先日、日経WOMANより、「女性が活躍する会社Best100」が発表され
3年連続で資生堂が第1位に輝いています。
昨年「資生堂ショック」として話題になりましたが、今年も第1位。
女性活躍推進には、
《男女ともに”働き方改革”を同時に行うことが重要》
ということを、
世間に伝えることができた良い機会であったと思います。
今月行われた”日経WOMAN EXPO TOKYO”のプレイベント
に参加しましたが、会場は満員。参加の半数は男性でした。
経営者層の関心度がますます高まっていることが伺えます。
”企業を強くする女性活躍推進セミナー”で登壇されていた企業の
ダイバーシティ推進室の方からは、
「今後は生産性高く働く上での、時間管理のノウハウの部分
の教育・実践を進めていきたいと思う」とおっしゃって
いました。
そうなんです。”働き方改革”は、もう待ったなしの状態まできています。
だからこそ、誰にでもできる、「時間管理のノウハウ」が必要です。
今日からできる小さな一歩として、誰にでもできる「時間管理術」を
わかりやすくお伝えしています。
女性活躍推進のためには、小さな一歩からの
具体的な取り組みが必要です。
◎【久保田一美式手帳術の講座】お客様の声はこちらです